怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

伝言昔話「化け蜘蛛」(小泉八雲より)

  伝言昔話「化け蜘蛛」

 

 古い書物に化け蜘蛛の話が書いてあります。

 化け蜘蛛は昔いたのだとか、今もまだいるのだとか、様々に言います。

「化け蜘蛛の話をしよう」

 男が語り始めました。

 

 人里はなれた所にお化け寺がありました。

 お堂にお化けがいついてしまい、人々がそのお堂をどうすればいいか、困っていました

 力自慢や、変人がお堂に行きましたが、みな生きて帰ってこなかったのです。

 

 その噂に胸をいためた侍がいました。

 侍は度胸もあり、頭も剣の腕もよい優れた人でした。

 その侍はそのお堂に行くことにしたのです。

「私が朝まで生きていたら、寺の鐘をならそう」

 寺まで案内してくれた者にそう言って、侍はお堂に向かったのでした。

 

 侍はほこりにまみれた須弥壇の下でお化けを待っていました。

「ヒトクサイ」

 声がしました。

 声の主は、体が半分の人でした。

 侍がその化け物をかんさつしていると、化け物はどこかへ行ってしまいました。

 

「しまった、様子を見すぎたかな」

 侍がそう言い、あわてて出ると、見事な三味線の音が聞こえました。

「この音色は人間のわざではないな」

 侍はそう言うと、構えました。

 

 いつからいたのでしょうか、一人の僧が三味線をひいていたのです。

 僧は侍を見て、大きく笑いました。

「わしはここの住職だ。何も恐れる必要はないぞ」

 僧が言うと、

「三味線のうでから考えれば、あなた良い僧ではないですね」

 侍は僧に言いました。

 

「三味線は良いものです。ひいてみていかがかな」

 僧がそう言って、侍に三味線を渡しました。

 侍は気をつけて左手で受け取りましたが、受け取った三味線が蜘蛛の巣になり、侍にからまり、僧は化け蜘蛛になったのです。

 

「やはりか」

 侍はそう言うと、右手で刀を握り、蜘蛛を切ったのです。

 ぎゃぁぁぁ

 蜘蛛は叫び逃げていきました。

 

 そして、侍は蜘蛛の巣で動けなくなりました。

 しばらくして、侍を心配した人たちがやってきて、蜘蛛の糸で動けない侍を見つけたのです。

 侍たちは蜘蛛の流した血のあとたどっていくと、庭にある穴に蜘蛛がいました。

 侍たちは皆でその雲を退治したのでした。

「これが蜘蛛につけられた傷」

 腕にある傷を見せ、男の話が終わったのでした。

 

聞き伝える昔の話でございます

 

 

小泉八雲怪談集から。

怪談を書こう。

 

 

※基本的に聞き伝えるという形で、大筋は変えずに思うままに書いております。