怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

富の神河童様と鉢かづき姫

 河童は富の神

 

この記事は河童で町おこしをしてる方対象です(対象が狭い)

河童で町おこししたい、でも河童ってたくさんいる。

良い情報があります。

河童は富の神です。

 

なぜか?

水も皿も富の象徴だからです。

もう一つ、柳田先生は芥川先生や泉先生によって、河童は零落しずぎたと、

大変悲しんでおられます。

なので河童はこの国で最も大切な水の神様だと言いたいのです。

 

河童は字の通りに

かわわらし、かわわっぱです。

河郎など様々な名前がありますが、今回はかわわっぱとかわわらしが大事です。

有名な河童は、

くちばしに頂点の禿げたおかっぱ頭、甲羅にみずかき。

ですが、最初からそうだったのでしょうか?

 

このビジュアルは、雑に混ざりすぎた悲しい結果だといいます。

山鳥や亀や水虎が混ざり、悲しいことに背も低くなってしまったと。

河童とお皿の大事な関係

古典を読むと、あまりお金が出てきません。

服をあげたりとか布を上げたりとか、

ものでやり取りします。

 

で、お皿は人をもてなすのに必要です。

なので、お皿には今以上に価値が高かったと思います。

河童はお皿と縁が深いのです。

 

服をあげるのが一番良いことだと言います。

 

私の話は基本、江戸時代(近世史)より前の中世です。

それか古代です。

 

テレビでやってた日本昔話に「カワランベー」

という話があります。

 

カワランベーはお皿を貸してくれる河童です。

宴会の時に、必要な数をカワランベーから借りるのです。

カワランベーへのお礼は御飯とみそ汁です。

 

お返しの時に嫌いな物あるかと返しに行った女中が聞くと、

カワランベーはたでと歯の欠けた女だ嫌いと言います。

女中は転んで歯が欠けていたのです。

からかったんですね。

 

歯なしがえらそうとに女中は怒ります。

仕返しにたでをお礼のみそ汁に混ぜて食べさせると、

カワランベーはのどが焼け、苦しみ、7日7晩川が氾濫しました。

 

馬鹿な女中の話ではなく、

河童はお皿を貸してくれるのと、水の神の河童らしい話です。

 

尻子玉?相撲?それは今回無視。

 

人をもてなすのに必要な食器は富の象徴です。

なので、食器を好きな数貸してくれる河童は富の神様と言ってもいいのです。

河童はお皿をかぶっているが、伝える時に言葉だけが歩き、

あの髪型になったとも言われています。

 

基本は赤い皿です。

なんで赤なんだっけ?

魔除けと命や太陽の象徴でいいのかな。

 

幽霊は基本青い着物ですよ。たまに青い着物に赤い袴着けてますが。

幽霊は青です。歌舞伎の悪役も青い隈取ですね。

色は大事です。

 

なので、お皿かぶってる子供を河童と言ってもいいのです。

可愛くないですかね?

赤いお皿かぶった子供。可愛いし、理由もあるし。

川で悪さするのと混ざった説もあるので、カワウソとか。

赤い皿かぶったカワウソ、甲羅しょってもいい。

 

なので、水と富の神に色々というか、悪いのが混ざったのが、

今の河童かなと。

 

水は怖いですからね。

 

おまけ

河太郎がガアタロ、河わっぱでガワッパ、それにガメという呼び方もあるそうです。

ガメが甲羅ですかね。

河童は藁人形に命が吹き込まれて各地に散って水の神になったと言います。

ここらへんは簡単に。

河童もそうですし、七夕もそうですが、歴史が古すぎて、そして問題なのは地方で発展してるので江戸より前は収集つかないですね。

 

鉢かづき姫は水属性

もしあなたがカードゲームを作る時、

鉢かづき姫の属性は何にしますか?

 

鉢かづき姫はお母さんに大きな鉢かぶせられて、

その鉢かぶって川に流されて幸福になる話です。(雑)

 

私は水属性を択びます。

 

変な入りして今すごく後悔しています。

 

大きな鉢は富の象徴です。

あの可哀想な恰好は富を得るという暗喩でもあります。

川に入水自殺しようとしますが、川によって幸福へ導かれます。

 

川は鉢かづき姫の庇護者なのです。

なので、鉢かづき姫は河童の変形という見方もできるそうです。

皿と水に関係しているからだといいます。

手には水かきつけてあげましょう。

 

お皿をかぶり、川に守られる。

共に富の象徴ですから仲がいいです。

 

おかっぱヘアーもお河童ヘアーでお皿の神性を得ようとしているのです。

子どもは昔はお河童ですね。

 

いつの話かって?千数百年以上前ですかな。

 

個人的に赤い皿をかぶったお河童の子供はどうでしょうか?

と言いたいのです。

 

どうでもいい追記「桃太郎の猿犬雉」

えほん寄席というNHKの番組があって、

桃太郎という桃太郎の話にガキが色々理由付けする落語があるのですが。

 

この話見て、不図、桃太郎の猿犬雉って、

御飯ですかね?

猿犬雉は桃太郎の非常食じゃないかなって最近思います。

 

サルは食べる話あるんですよね。

雉は国民食です(え?)

あとは犬ですね。

えのころめし?

やっぱり御飯じゃないですか。きび団子は餌だったんですね。

 

きび団子で猿犬雉を釣る。

 

桃太郎は鬼と宴会するために猿犬雉をだました話というのはどうでしょうか?

これで締めていいのだろうか?

 

 

artart1982.hatenablog.com

 

 

わざわざこのブログに来て下さったあなたを、私は勝手に大切に思います。