チョークアートしよう
チョークアートしませんか?
基本的にチョークアートはオイルパステルを使うのがおすすめです。
学校で使うチョークはすぐ消えますが、オイルパステルはけっこう強いです。
どれくらい強いかと言うと、液状のニスが使えるほどです。
看板などでは、オイルパステルで書いた作品に、ニスを吹きかけ、最後にラッカーを塗ります。
なので、内装や外装にも使えるのです。
発色もよくブレンドという混色やぼかしがしやすいので、絵に複雑性を足しやすいです。
ぼかしや混色は絵がよく見えます。
内装や外装に使えるように、描ける素材が多いのも特徴です。
問題点は、温度の変化を受けやすい所ですね。
暑さや日光に弱いですかね?
オイルパステルはもちろん紙にも描けます。

アルティスティコ水彩紙 エキストラホワイト 極細目 300g/m2 中判 560×760mm (10枚入)
- 出版社/メーカー: ファブリアーノ社
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
極細目という紙の、でこぼこがすごく細かいのがおすすめです。
紙の場合はニスやラッカーはやめた方が良いと思います。
ボタニカルアートやTNKポスターなどがおすすめです。
ニスやラッカーはボードですね。

ときめきチョークアート (ブラックボードにカラフルに描こう!)
- 作者: 佐藤真理
- 出版社/メーカー: 株式会社 日貿出版社
- 発売日: 2017/03/27
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
どうでしょうか?
様々な用途に使えます。
このブログを見てくれてありがとうです。
またね