映画で英語は話せるようになるのか?
英語の学習に映画を使っています。
オリジナル音源に英語字幕で映画を見るのです。
いくつか映画を見たので感想を書きます。
台詞と映像がリンクしているので台詞が想像しやすく、学習に向いているなって思います。
あとは原作が名作なので、様々な解説本があるので学習の補助になる本が手に入りやすいのもいい点だと思います。
解説本があり手に入りやすいのはロアルド・ダールやハリーポッター。ディズニーの強みですね。
ロアルド・ダールはそのあと本にチャレンジできるのも魅力です。
Charlie and the Chocolate Factory
- 作者: Roald Dahl,Quentin Blake
- 出版社/メーカー: Puffin Books
- 発売日: 2007/08/16
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Charlie & Chocolate Factory movie novel
- 作者: Roald Dahl,Quentin Blake
- 出版社/メーカー: Puffin
- 発売日: 2005/06/02
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
問題点はティムバートンの作風が人を選ぶところですかね。
個人的にお気に入りで何回も見ています。
この作品が英語の学習の軸かなって感じです。
2時間英語漬けだと感覚が変わる気がしますね。
祖国が内乱で混乱状態になりパスポートが無効になってしまい、悲しいことに国交もないので帰れなくなったため空港から出られなくなった男の話です。
この映画で私が伝えたいのは、この作品は気楽なコメディ映画です。
主人公が英語を話せないので、英語を学習していく様子が英語の学習に向いていると紹介されやすい作品です。
ただ見た感想だと、空港の話で規則に関する話題とかけっこう難しい単語が多く、学習していくさまもべつに参考になる感じもしませんでした。
ただ気楽なコメディ映画として素晴らしい作品だとおもいます。
でも英語学習としては私は見ないと思います。
こちらは英語を話せない主婦が、親戚の結婚式の手伝いのためNYに行き、そこで英語を学ぶという話です。
こちらも学習にいいと紹介されますが、この映画の問題はインド映画です。
けっこうヒンドゥー語が多いです。
作品自体も3時間と長く色々勉強には不向きかなって思います。
こちらもターミナルと同じ気楽に見れるコメディ映画です。
主人公も魅力的で映像もきれいなので映画としておすすめです。最後の結婚式のシーンは美しく楽しくとてもいい映画です。
個人的に英語学習には台詞と映像がリンクしている作品が良いなと思います。
2時間は大変ですが、だから効果がある気がするよ?
これから見る予定。
レミーのおいしいレストラン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2016/11/22
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2019/07/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
かわいい猫の作品を見つけたい。
このブログを見てくれてありがとうです。
またね。