怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

140字小説「反魂香」

f:id:artart1982:20180428205722j:plain

「反魂香」

 

二人の老人がつまらない賭けをした。

反魂香という死人が煙に出るお香を焚き、

どちらの思いが強く死んだ女房を思っているか賭けたのである。

思いの強い方の女房が来るだろうと。

香はゆらゆらと何かを映しだした。

煙にはおにぎりが映された。

おっ母の握った握り飯がでたと二人は笑った。

 

 

140字小説です

なぜか最近、毎日千字程度の怪談を二つ三つ書いています。

そんな怪談を三十ほど書きました。

なんかこれが怪談のような気がしますが。

 

怪談のことばっかり考えるのもあれなので、

気晴らしに書いてみようかなって思い書きました。

怪談だと恨みや怨念ばっか書いているので、今回は馬鹿話です。

 

反魂香は「はんごんこう」とも「はんこんこう」とも言います。

昔のものだと漢字だけなのでしょうね。

読み方はたいてい複数あります。

それでも、「かえったたましいがかおる」とか読む方はいませんね。

「はんこんのこう」なんかはオシャレかなって思ったりします。

「の」とか足してもいいと思うんですよね。

反魂香は反魂樹の汁で作るそうです。

本物を見たことがないので、違ってても知りません。

 

読み方ですが、古事記も「ふることき」という人もいるそうです。

そんなこともあり、日本語の正解は政府などの広報や報道に使われる言葉で、

それを正しく読むように勉強するのが学校だそうです。

言語って複数の国の言葉に方言が混ざっているので、正しくって大変ですよね。

まぁどうでもいい話です。

 

本文よりもながい蛇足でした。