怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

伝聞昔話

伝聞昔話「酒虫」(聊斎志異「酒精」より)

伝聞昔話「酒虫」 昔々の中国に酒が好きでまるまると太った男がいた。 裕福な家系で、田畑の一部を自分の酒のために使っていた。 その男の所に一人の道士がやってきた。 「あなたは悪いものに取り憑かれている」 道士は男にそう言った。 「私は何にも憑かれ…

伝聞昔話「童子丸(安倍ハルアキラ物語)」(横取り民話)

伝聞昔話「童子丸(安倍ハルアキラ物語)」 童子丸という少年がいた。 その少年の父は貴族だという。母は共に暮らしている葛の葉という狐と暮らしいた。 「童子丸。京へ行け」 カラスが童子丸にそう言った。 童子丸には動物たちの話が分かるという力があった…

伝聞昔話「夢蜂長者」(楽しい民話)

伝聞昔話「夢蜂長者」 二人の男がいた。 一人は若者で、もう一人は老人だった。 二人は馬が合いいっしょに旅をしていた。 ある晩、若者はぶんぶんという音に眠りをじゃまされた。 ぶんぶん 黄金の山に ぶんぶん 鉢が飛ぶ 鉢はそう歌いながら老人の鼻の穴に入…

伝聞昔話「金の蔵糞の蔵」(楽しい民話)

伝聞昔話「金の蔵糞の蔵」 お爺さんとお婆さんは夢を見た。 「お前さんたちが神社の帰りに立派な子供と巡り合うだろう」 神様はお爺さんとお婆さんに言った。 お爺さんとお婆さんさんには子供がなかったので何回も神様に子供ができるようにお願いをしていた…

伝聞昔話「うつぼ舟」(楽しい民話)

伝聞昔話「うつぼ舟」 ぷぅ たった一つのおなら。 それが彼女の運命を変えた。 「主人の前でおならをするなどけしからん」 オユキはおならをしたから主人にうつぼ舟に入れられ、海に流されたのだ。 捨てる神あれば拾う神ありというように、海はオユキを見捨…

伝聞昔話「はまぐり女房」(楽しい民話)

伝聞昔話「はまぐり女房」 タスケは腕の良い猟師である。 そして人が良いとみなが言った。 人が良いのかようりょうが少し悪いのか分からないが、タスケを嫌うものは少ない。 その日、タスケが漁をしていると、大きなはまぐりがかかった。 不思議とみりょくを…

伝聞昔話「ちゅうちゅうどんぶり」(眠らない子への民話)

伝聞昔話「ちゅうちゅうどんぶり」 東の島のネズミたちは困っていた。食べるものがないのである。 西の島なら食べるものがあるだろうと考え、大勢で船に乗って西の島を目指したのだった。 西の島のネズミたちは悲しんでいた。食べるものがなかったのである。…

伝聞昔話「かちかち鳥」(楽しい民話)

伝聞昔話「かちかち鳥」 かわいそうなかわいそうな熊と悪い兎の話。 のそりのそりとその熊は動く。 どんぱちな熊である。 たっぷりかせいだ枝をその熊はせおって山を下りていた。 「くまさんくまさん。あなたは力持ちだから私もついでに運んでおくれ」 白兎…

伝聞昔話「タバコになった娘」(中国の楽しい民話)

伝聞昔話「タバコになった娘」 昔の中国の山東省のお話です。 ナンションという青年とイエイエという娘がいました。 二人は一目で思い思われる仲になりました。 ですが、ナンションとイエイエは家柄のつりあいが取れなかったので、結婚することはできません…

伝聞昔話「ちんちん小袴」(小泉八雲より)

伝聞昔話「ちんちん小袴」 日本では家の床に、いぐさを編んで作った畳という敷物を敷きます。 畳はいぐさがしっかり詰められて編んでいるので、小刀の先が刺さる程度のすきましかありません。 畳は一年に一度取り換えられるので、とても清潔です。 日本人は…

伝聞昔話「後の千金」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「後の千金」 荘子は腹が減っていました。 昔、唐土に暮らす荘子は、家がひどく貧しく、今日の食料もなかったのです。 荘子は隣に住む監河候に今日の分の粟を乞うたのです。

伝聞昔話「子捨て」(小泉八雲より)

伝聞昔話「子捨て」 その百姓はとても貧しかったのです。 自分たちが食べていくだけでいっぱいでした。 女房が子供を産みました。 捨てました。 女房と自分の子を川に捨てました。 貧しかったので、女房が産むたびに川に捨てました。

伝聞昔話「悪霊左府」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「悪霊左府」 御堂関白殿は法成寺を建立し、毎日御堂へ可愛がっていた白い犬と共に参っていました。 ある日、門を入ろうとしたときに、この犬が前をふさぐようにほえます。 「どうした、中へ入れないではないか」 君が車からおりて入ろうとすれば、…

伝聞昔話「食人蚊」(中国の楽しい民話)

伝聞昔話「食人蚊」 ぶうぅぅん ぶうぅぅん 不快な羽音がします。 昔々の中国の話です。 中国には人を食べる大きくて恐ろしい蚊がいました。 その蚊は口先が一尺五寸あり、体中に毛が生えていて、大きな羽二枚と小さな羽二枚を使って空も陸も自由に移動でき…

伝聞昔話「金の精」(雨月物語・貧福論より)

伝聞昔話「金の精」 岡左内という禄が高く、誉れが高い武士がいました。 ただ、左内は金への執着が強く、金を部屋中に広げて楽しむなどの、評判の良いとは言えない趣味を持っていました。 左内の部下に金を貯め、黄金一枚隠し持っていた男がいました。 左内…

伝聞昔話「シャリホツと外道たちの術くらべ」(今昔物語より)

伝聞昔話「シャリホツと外道たちの術くらべ」 今は昔、天竺の話です。 釈迦の弟子シャリホツ尊者は仏教徒ではない異教徒の子でした。 シャリホツはお腹にいるころから知恵があふれ、出産まで生まれるのをまてず、母のお腹を破って出てこようとしたので、出て…

伝聞昔話「袴垂保昌に会う」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「袴垂保昌に会う」 袴垂というたいそうな盗賊がいました。 それは十月ごろでした。 衣が欲しくなった袴垂は、いい衣がないかと探していました。 人々が夢の中で笑ったり泣いたりしているころです。 一言で言えば夜です。 朧月の下、衣をたくさん着…

雨月物語まとめと140字小説とURLの再利用?

なんかこのURLにグーグルからアクセスがあるので、再利用できるのか試験です。 雨月物語のまとめの記事になります。 仮名暦のリンクは下に。 artart1982.hatenablog.com おまけで、Twitterに投稿した140字小説。 140字小説「横綱」 横綱の趣味は川に行…

伝聞昔話「犬頭糸」(今昔物語より)

伝聞昔話「犬頭糸」 三河の国に二人の妻に養蚕をさせ、儲けていた郡司がいました。 なぜか本妻の蚕が全部死んでしまいました。 郡司は本妻が何か悪いことをした祟りだと思い、本妻から離れたのでした。 郡司が通わなくなり、本妻は二人の従事と共に貧しく心…

伝聞昔話「毘沙門天の文」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「毘沙門天の文の話」 越前国に伊良緑野世恒という者がいました。 伊良は毘沙門天に一途に祈っていました。 祈っている間は何も食べなかったので、伊良はとても腹が減っていました。 「一途に飯も忘れ祈っていたので、腹が減ってしまいました。どう…

伝聞昔話「イリセートサットの怪物」(小泉八雲より)

伝聞昔話「イリセートサットの怪物」 そこは神々が最後の仕上げを忘れた地域です。 そこでは黒い海と鉛色の霧以外は、全ての物が白かったのです。 そこは陸と海の境目があいまいでした。 氷の頂は太さを気ままに変え、気ままに動き、絶滅した生き物の記録の…

伝聞昔話「聖滝川の聖」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「聖滝川の聖」 聖滝川の奥、柴でできた庵に暮らす聖がいました。 その聖は、水が欲しい時は水瓶を川に飛ばしてくんでいました。 一途に修行をした聖でした。 しかし、年月が経つほど、自分より優れた聖はいないと思うようになりました。

伝聞昔話「夢童」(宇治拾遺物語より)

伝聞昔話「夢童」 堀川太政大臣兼道公という人が重い流行り病にかかりました。 名の通った僧は皆祈祷しましたが、殿の体は良くなりませんでした。 極楽寺はその殿が作った寺です。 混乱しているからでしょうか、極楽寺の者は誰も祈祷に呼ばれなかったのです。

伝聞昔話「竜宮の乙女(浦島太郎)」(小泉八雲より)

伝聞昔話「竜宮の乙女」 それは、四百七十九年の話でございます。 今の神奈川県あたりの住之江の岸から浦島太郎という漁師が漁に出ました。 それは夏の日でした。 浦島太郎は亀を釣りました。 「亀は海の竜王様の使いとされて、千年も万年も生きるという。亀…

伝聞昔話「死体のり」(小泉八雲より)

伝聞昔話「死体のり」 体はつめたく、心臓は止まり、硬くなった体がその女が死んでいることを伝えていました。 家に女の死体がありました。 男にうらぎられた恨みで死んだ女です。 だれも埋葬しようと言いませんでした。 女は死体であるという体でしたが、そ…

伝聞昔話「老人外術を使う」(今昔物語より)

伝聞昔話「老人外術を使う」 七月ばかりのころです。 大和の国より多くの馬に瓜を乗せた下衆たちが京へ上っていました。 宇治の北、成らぬ柿の木と呼ばれる期の木陰で瓜の籠をおろし休んでいました。 籠から自分たちのための瓜を出し、食べたのでした。 する…

伝聞昔話「平茸守」(今昔物語より)

伝聞昔話「平茸守」 昔、信濃守藤原陳忠という者がいました。 国の務めを終えて帰京する途中、御坂の途中で馬が足を踏み外し、守が谷に落ちてしまったのです。 谷は深く、谷の底は背の高い木の先の方のはるか下にあるようでした。

伝聞昔話「ゴンゲサマ」(遠野物語より)

伝聞昔話「ゴンゲサマ」 ゴンゲサマは神楽舞の組毎に一つずつある、木彫りの像です。 獅子頭に似ていますが、少し違います。 いまだにご利益があります。 新張の八幡杜の神楽組のゴンゲサマと、土渕村五日市の神楽組のゴンゲサマは争ったことがあります。

伝聞昔話「寸白守の話」(今昔物語より)

伝聞昔話「寸白守の話」 腹の中に寸白を持った女がいました。 その女は子を産みました。 その子はとても頭が良く、出世をしていき、官職を得て信濃守となったのです。

伝聞昔話「日の本一のダメ太郎」(江戸時代の滑稽話より)

伝聞昔話「日の本一のダメ太郎」 昔、阿呆がおりました。 その阿呆は桃太郎を読んでその気になりました。 さっそく団子屋に行き、阿呆はきび団子を作らせました。 その団子は三つの団子が串にささっておりました。 「串にささっていたら使えない、串にささな…