怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

チームワークを高める自己紹介の実践(本)

チームワークを高める自己紹介の方法に

一つの物を5~10くらい紹介するというのがあるそうです。

 

5つ以上並べることでその人が見えてきて親近感がわくそうです。

 

なので夏休みらしく7つの本を紹介。

 

 

影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく

影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく

 

 影響力の武器の訳違いです。

内容は同じです。

 

ビジネスのバイブルとも、

詐欺師のバイブルとも呼ばれる本です。

 

個人的にはこちらのほうが読みやすいかなって思いました。

 

 

 

人を思う。

思いやりが成功の条件といいますが、

じゃあどうすればいいのさと思うはずです。

 

そのどうすればいいのかを書いた本です。

 

やり方が書いてあるので参考になります。

 

思い通りに相手を変える6つのステップ-インスタント・インフルエンス

思い通りに相手を変える6つのステップ-インスタント・インフルエンス

 

 

 

絵を見る技術 名画の構造を読み解く

絵を見る技術 名画の構造を読み解く

 

 絵画の技法書としてもすぐれた本です。

絵画の知識や絵についての考え方が身に付きます。

 

 

 古典読もうか?

現代語訳が付いてる方が良いと思います。

 

けっこう現代的な感性も感じる素晴らしい本です。

 

 

 

小泉八雲集 (新潮文庫)

小泉八雲集 (新潮文庫)

 

 読もう。

浦島太郎とか面白いです。

 

小泉さんのバージョンだと竜宮城は常春の国です。

夏だっけ?

 

 

Terry Richardson: Volumes 1 & 2: Portraits and Fashion

Terry Richardson: Volumes 1 & 2: Portraits and Fashion

 

 芸術でも。

 

 

 お菊の皿や桃太郎が入っています。

 

ちょっと猫様の体調不良で猫様優先で過ごしています。

 

 このブログを見てくれてありがとうです。

 

夏休みの日記に悩んだら創作日記をつけよう

夏休みの宿題の日記は創作日記を

菅公工業 折り紙 藍染千代紙 大 ミ082

もうずぐ夏休みです。

 

夏休みは日記の季節です。

 

夢日記は都合よく夢を見れないので、

正確には夢を覚えていないらしいのですが、

うまくかけないと思います。

 

なので、おススメは創作日記です。

では何を作るのか?

 

ランチ日記

 

 サンドイッチは楽なはず。

 

絵にも描きやすいです。

 

すてき。

 

 年齢によってはこちらを。

スパゲッティより描きやすいです。

 

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)

 

 

こちらだとお洒落感満載になります。

 

なによりお昼を作るという悩みが一つ減ります。

 

折り紙日記

 

 

簡単おりがみ大百科 (主婦の友ベストBOOKS)

簡単おりがみ大百科 (主婦の友ベストBOOKS)

 

 絵にも描きやすいと思いますし、

指先の訓練にも使えます。

そして、過程が結果になるという数学的な遊びでもあります。

 

江戸時代にも勉強として使われた折り紙です。

日記に良い題材だと思います。

 

最初に、寺小屋の子供も習ったという折り紙を夏休みを使って、

研究したいと思います。

 

気分は寺小屋です。

 

等と書けば先生もびっくりするかも。

 

 

新世代 至高のおりがみ

新世代 至高のおりがみ

 

 

ここらを折ればびっくりします。

確実に。

 

ここらだと数学的だというのが実感できます。

 

1枚の紙からつくる驚きのアート リアル折り紙

1枚の紙からつくる驚きのアート リアル折り紙

 

 

日本のおりがみ事典

日本のおりがみ事典

 

 

けっこう折り紙の本にはその折り方の説明などがあり、

歴史などが書いてあったりします。 

文章が多い本だとその本の説明文を書けば字数は稼げます。

 

あとは折り紙を貼ってそこに絵を添えるという荒業も使えます。

 

 

内容が統一されることで日記の質も上がるかも。

 

 

わざわざこのブログに来て下さった貴方を私は勝手に大切に思いますよ。

またね

変りたいときや人を変えたいときの本

どうすれば変化できるのか?

変りたいですか?

どうすればいいでしょうか?

 

まず

イメージやゴールを考え、

そのための道筋を考える。

 

人生には良い靴と良い地図が必要だといいます。

地図がなければどこに行けばいいか分からないし、

靴が合わなければこの世界はとてもつらい。

 

どこにいるかも大事ですね。

 

じゃあ具体的にどうするのか?

どう勉強すすのかの本を考えたいです。

 

 

ひとを動かす技術

ひとを動かす技術

  • 作者: ボブ・バーグ,ジョン・デイビッド・マン,川村透
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2012/12/22
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 読みやすいです。

この本は小説形式です。

小説型は読みやすくイメージしやすいのでいい形です。

なぜか?

 

こういう時に人は動く 影響力5つの原理

こういう時に人は動く 影響力5つの原理

 

こちらは作者が同じでまあまあ同じ内容ですが箇条書きです。

こっちは読みずらいですね。

「こういう時」には数十個のアイデアが書いてあります。

良いこと書いてありますが頭に入ってこないですね。

 

1・2・3・たくさん。

4つ以上はたくさんという数字という言葉を思い出します。

 

 

普通に読むとしんどいかもしれません。

たぶん全部読まない方が良いかもしれません。

 

 

そう言う意味では整理されている人を動かす技術の方が読みやすいです。

単純に数十個も並べられると頭に入りづらいと感じました。

 

読みやすさからも人を動かす技術がおすすめです。

 

 

どうすればいいのか?

 

上にあるような本は問題解決の本ですが、大きな問題はおきていません。

実際に困る問題は、社内コンプライアンスを大きく逸脱している人の対処です。

 

うったえようと思えばうったえることのできるレベルです。

 

自己啓発を読んで、単純にぬるい問題に困ってんだなと思う人もいるでしょう。

べつに髪型ぐらいでそんなに悩むなよみたいな。

実際の問題はもっと深刻だと。

 

 

思い通りに相手を変える6つのステップ-インスタント・インフルエンス

思い通りに相手を変える6つのステップ-インスタント・インフルエンス

 

 

この本の良い所は問題解決が具体的に書いてある所です。

 

一番おすすめです。

 

具体的に書いてあるのでどう使うか分かりやすいです。

問題解決の選択肢が増えると思います。

 

上の本と同じ問題を扱っているので、問題への取り組みが的確だと感じます。

そしてこの方法は自分にも使えます。

 

 

このブログを見てくれてありがとうです。

またね。