怪談「徒然草子」

徒然なるままに、きいぼうどと心にまかせて、古典狂の怪談童話創作家の結果的にここだけの怪しいかもしれない話

幻の日本シリーズ第7戦。どうも新聞の締め切りが早いらしい。

お題「今日の出来事」

f:id:artart1982:20181104100801j:plain

 

我が家の地域新聞の締め切り何時よ。

 

隣が珍百景と言うのが素敵。

 

新聞読んでて締め切りはやいのだと感じてましたが、野球の結果前だったとは。

 

カープファンだったら憤怒かもしれませんね。

 

日本シリーズはSBの選手は有名な選手が多いので見てて楽しかったです。

ベイスターズのファンなので広島の選手は名前は分かります。

西武の選手はよく分からないので。

 

ペット服 犬服 猫服 洋服 ペットウェア 野球ウェア設計 防寒秋冬服 ドッグウェア パーカー 柴犬 コーギー 中/大型犬 暖か オシャレ お散歩 部屋着 お出かけ 撮影物 ギフト 誕生日 プレゼント

名前だけでも知っている選手が多い方が楽しいですね。

 

馴染みが有ることの大事さをなんとなく感じます。

みなとみらい地区は2020に向けて飲食店の出店ラッシュです。

 

オリンピックの地域では日本の文化の見直しが行われるのでしょうか?

日光では鶴の折り紙のキーホルダーなどが目に付きました。

 

鶴は折れると結構役に立つスキルだと言います。

鶴の折り紙と卵焼きは簡単に出来る日本の文化だそうです。

鶴でも久々に折ってみようかなと思いました。

 

伝える相手はいませんが。

 

わざわざこのブログに来て下さった貴方を私は勝手に大切におもいます。

赤い器

  赤い器

 

 金の好きな男が好ましく思っている女の家に通っていました。

 男は女の家でのんびり昼寝をしていました。

 家の中が騒がしかったので男は目を覚ましました。

 家の中に鬼がいて、女と女の家族に何かを飲ませていました。

 女たちは大きな赤い器を手に持っていました。

 鬼がその赤い器にとかした金を注ぎました。

 女たちはひぃひぃと涙をぼろぼろと流しながら赤い器に注がれた金をごぉくりごぉくりと飲んでいました。

 男はその光景を見て声が出ませんでした。

 恐怖で動けない男に鬼が気付きました。

「こっちへ来い。お前が好きな金をたっぷりやろう」

 鬼が笑いながら男に言いました。

 そして、一つ目の娘が男に金の入った赤い器を持ってきたのです。

「これが、あなた様に差し上げる金です」

 一つ目の娘はにやにや笑いながら言いました。

「お体の調子が悪いのかな。飲ませてあげましょう」

 一つ目の娘が男に金を飲ませました。

 男の体に熱いものが注がれていきます。

「あぁ」

 男は声になっていない声で呻き、目を覚ましたのです。

 男は目をさましました。

「どうかしましたか」

 女は赤い器を持って男の方へ来ました。

 その赤い器を見て、男は滝のように汗を流しました。

「その赤い器はどうした」

 男は情けない声で聞きます。

「鬼からもらったのです。器に金が入っています」

 娘の返事を聞くと、男は身を投げるように逃げ出したのでした。

 男は逃げているときに犬に会いました。

 犬はにやりと笑い、

「マヨッタ、マヨイコンダ。マヨッタ、マヨイコンダ」

 そう犬は男を見て大声で笑ったのでした。

教養と自己啓発とマニュアル人間

irorio.jp

 

画像見る限り意識高そうな本が多そう。

10冊って難しい数字ですね。

 

個人的な考えだと意識高い系の本は実用であって教養からは遠いイメージです。

 

何故でしょうか?

教養は実用から遠いからでしょうか?

 

教養も芸術(文学も)も実用書もバランスが大事だと思います。

私の本棚は古典だらけになっていますがバランス悪いですね。

まぁ自己啓発は数十冊捨てたんですがね。

基本的に裏技とか書いてある本ではないので何回も読む本ではないですし。

 

本には読まなければいけない本があるとしたら、読んだほうがいい本という本があります。

 

実際は読まなければいけない本は増えていくのでその消費が最優先になりますね。

なりますね。

私は現在読まなければいけないとしている本のゴールが見えません。

遠いです。

落語に取り組もうと思い、笑い話の研究もしようかなと思っています。

 

Terry Richardson (Stern Portfolio)

 

そのような状況だと芸術や教養などのここら辺は後回しです。

多分このような本を一生手にしないで終わる人もいるでしょう。

そちらの方が多いでしょう。

 

我が家ではたまに猫のベッドになっています。

 

もっと知りたいボッティチェッリ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

 

個人的には最近読んだ本が意識高い実用系ばかりだとどうなのでしょうか?

どう思われるのでしょうか?

お金稼ぎに積極的?

自己啓発書は教養はつかないから自分磨きとは明確に違うとおもいます。

私は自己啓発の本は自分磨きから一番遠い本だと思っています。

それは自己啓発の本がある種のマニュアルのような役割を持っていると思うからです。

本として完結しすぎている気がします。

教養ってある種の揺らぎだと思うのです。

 

自己啓発ばかり読む人を、人によってはカモネギ人間と呼ぶ人もいるでしょう。

食えないしマズイから違う?

それだけに偏るとある種のマニュアル人間のような印象を与えるかなって思います。

 

7つの習慣特装版「ウィークリー・チャレンシ?」付属

 

10冊のサンプル知りたいですね。

読ませたい本だと考えるととても興味深い10冊になりますね。

 

随筆、枕草子徒然草は教養と自己啓発を兼ねることができると思います。

何故でしょう?

 

時代の変化からそれはないでしょうと言える部分もあり、時代を超えた共感もあるからでしょうか。

個人的に古典での考えが違う部分は楽しむ部分だと思います。

そして、人間って変わらないよねって部分もあります。

 

清少納言さんは、身分を考えない高級な持ち物は滑稽だと言っています。

色々な理由から見なかったことにされやすい部分です。

あとは、昔はコピーがないので、本は書き写します。本を書き写している作業の時にどうしても元にしている本に墨を垂らして汚してしまうとも書いています。

 

きついセリフもあり、ドジっ子あるあるで天然アピールも入れるなどかなり計算高い人です。

 

本日もいとをかし!! 枕草子

 

自己啓発の本は、この考えはないよねという内容が多い自己啓発書は使えません。

基本的に納得するために、受け取る人が同じ答えを得るために書かれているのではないでしょうか。

だからマニュアルのような印象を受けると思うのです。

 

食べ物といっしょで吸収する物はバランスよくということでしょう。

「清少納言、いとをかし!」

 

わざわざこのブログに来て下さった貴方を私は勝手に大切に思います。

折り紙で簡単アーティスト&数学的脳トレ

芸術の秋です。

天高く画商肥ゆる秋などと言ってはいけません。

 

色々な芸術がありますが、気楽な芸術体験に折り紙があると思います。

本格折り紙―入門から上級まで

 

折り紙の特徴は紙を選べます。

和紙を使えば鶴でもなかなか素敵なインテリアですし、

正方形で切らないというこだわりを持ってる人は多いようですが、

別に長方形の紙でもいいですし、

自分で楽しむなら当然切ってもいいです。

 

あとつまようじや割りばしを支えに入れたり、クリップを使って支えるという考えがあると、

折り紙がしっかりするので遊びの幅が広がって楽しくなると思いますし、支えを入れるとけっこうしっかりした玩具になります。

 

壊れないように、自立するようにクリップやテープや割りばしで工夫するという考えは折り紙だとけっこう考えない方も多いですが、そこを考えると玩具作りとしてかなり優秀になると思います。

 

それこそデコってもいいです。絵の具や色鉛筆で彩色もできますから同じ形でも様々な変化をします。

 

長方形で折る―「白のおりがみ」で、アイデアいろいろ!

 

長方形、白銀比と言われる比率。

チラシとかに使われる長方形ですね。その長方形の折り紙の利点は、

どこでも手に入ります。

 

チラシですから。

だからいくつか覚えておくとさっと作れます。

 

長方形の方が利点が大きい形も多いので、

流行って様々な本が出て欲しいです。

 

折り方を考える人を尊敬します。

 

博士の折り紙夢BOOK

 

折り紙の世界では川崎さんが有名ですので、

名前だけでも知っていると良いかもしれません。

 

[解説DVD&オリジナル色紙付き] ばらの夢折り紙

 

川崎ローズが世界的に有名です。

NHKでも折り方やっていました。

 

折り紙は数学的芸術でもあります。

数学が良いと言いますが、数式を覚えても使う場所はありませんが、

折り紙ならまだあります。

インスタバエもします。きっとね。

猫ちゃんに乗せればバズるよきっとね。知らないけどね。

ブログしかやってませんので。

 

きれいな紙を使えば意外と簡単な折り方でも結構様になると思います。

 

創作折り紙の難易度の基準として、鶴がレベル0みたいな感じだと思ってください。

 

頭も使いますし、それに指を使うので脳トレにもいいでしょう。

また始めようかな折り紙。今回は簡単でいい折り紙を探そうと思っています。

 

子どもがおもちゃを壊して困るなら、自分で作らせるという考えもあるかなって思うんですね。

自分で作れば大事にするでしょうし、壊したらまた作らせればいい。

紙代はチラシはタダ、高くても数百円もしないでしょう。

紙二枚で親子でも楽しめます。多分親は子どもに抜かれます。

図形力とくふう力がつく 5・6・7才のおりがみ 主婦の友αブックス

 

 

わざわざこのブログに来て下さった貴方を私は勝手に大切に思います。