ブラック会社のフラタニティがなぜ愚かなのか新人いじめから考える。(創作のヒントも兼ねる)
ブラック会社のフラタニティがなぜ卑怯なのか?
頭が悪すぎるから。
以上。
じゃダメですね。
新人いじめという文化
新人いじめという文化があります。
フラタニティともいいますが、新人いじめとします。
これを広く考えれば、成人の義が新人いじめになっている所もあります。
新人いじめがなぜなくならないのか?
それは新人いじめが運命共同体の入口だからです。
そのために3つの条件があります。
- 運命共同体しての覚悟を決める事
- 新人いじめが組織皆の共通体験であること
- 命がかかるほどの危険があり、それゆえ秘密性がある
この3つをみたせば組織が強くなるといわれます。
軍隊がそれです。軍隊は家族以上なのです。
命かかってますからね。損得で動くのでは困るのです。
運命共同体の入口なのに、運命を共同しない共通経験でもない、それじゃただの犯罪ですよ。
新人いじめを軽く考えてはいけない
新人いじめとは何でしょうか?
まずなぜ新人いじめなのか?
基本的に体育会の人が自分たちが優れていると思い込むためにやります。
なので、名前を付けるのは文系なので、新人いじめと蔑みと思いやりが入っています。
内容は、
- テキーラやウォッカを倒れるまで一気飲み
- 冬に下着姿で一晩外ですごす
- ナイフで自分を刺す、刺される(ピンをさす動画が問題になりましたね)
- ひたすら棒で殴られる
- 塩分の強い物を摂取しながら数日、水断ち。(自分の排泄物は摂取可能)
- 腐った物を丼一杯又は数日間食べる
これがかける範囲で、これよりひどい物もあるそうです。
臨死体験を共有することで魂でつながる理論です。
きっと。
深い行為らしいので、とても大事にします。
虐待の連鎖と構造は同じ(私のつらい経験をお前もしろ)ですが、大事だというのです。
文系がやらない理由。
体力的に難がある人が多いので普通に死ぬから。
さすが体力自慢さんたちです99%クリアします。
まれに普通に死にます。
がんばってそこについていこうとした元文系が多いそうです。
あと、その日病気で体調が悪かった人も死にますね。
自分たちが生物的に優れていることを示し思い込む行動です。
自分たちが生物的に劣ってると思ってる人間がやれば、普通に死にます。
よく分からないマウンティング行為ですね。
腐った物食ったからなんだというのか?
肉体型と文系が相性悪いのは人の判別の仕方や価値が違うからです。
これは本能に近いので難しいですね。
ただ壁があると認識すれば、簡単にクリアできます。
(差別は分かり会えると思うからおこるのです。
壁があると思えば意外と越えられるのです。
差別は壁を無視して壁にぶつかる行為だと思っています。)
で、その新人いじめをクリアすることで、
運命共同体となります。
何故我慢するのか?我慢できるのか?
「俺もこれを越えたんだ」という魔法の言葉があります。
そう、組織の皆がやってるからです。
大将とかやってるんですよね。
そう考えるとご苦労様です。
士官学校でやってるはずです。
学生が好きな行為ですからね。
若気の至りと言う人もいます。
社会人になってからやると捕まるからでもありますが。
新人いじめと結婚は分別が付く前にやれというわけです。
この体験は組織を強くすると言われています。
で、これを悪用しているのが、ブラック企業のコンサルですね。
軍隊がどうのこうのとか、名門大学がどうだといいます。
大事なのは、
共通体験であることと、運命共同体の覚悟です。
この2つがなければ意味がありません。
この新人いじめは共に生き、死ぬ覚悟を決めるためにやるのです。
洗脳に近いのもそのためです。
なので、それがなければ、ただの犯罪行為です。
なくても犯罪ですが。
幼女戦記では新人いじめ(落とすためだけのテスト)が、
結果的に強い組織の理由になっています。
共通体験が憧れに変わっているのです。運命共同体は軍隊は普通ですね。
「お前のつらさは分かる、俺もつらかった」
この言葉があるかないかで、
その体験で運命共同体の強い組織を作りたいのか、
洗脳された奴隷を作りたいのに分かれます。
なぜ「お前のつらさは分かる、俺もつらかった」その言葉が有効か?
人は自分と近い人を好みます。服装でも親近感を覚えます。
理由は意見が割れるリスクが減り、裏切りの可能性が減るからです。
共通体験は大きな親近感になります。
組織で一番簡単にできる共通体験と類似の作成になります。
友達とは共通体験か、共通の考えを持った人です。
考えが違っても大きな、強烈な共通体験があれば親友になるのです。
なので、それを都合よく捻じ曲げ、悪用し、きつい研修をやる会社は犯罪組織と認識していいと思います。
彼らのやってることは、ただの人間性を壊すための卑劣な暴力です。
だから、関わってしまったら犯罪者との交通事故にあったと思い、逃げるか、犯罪者にのまれるか覚悟しましょう。
犯罪には立ち向かうか、逃げるか、のまれるかの三択を至急に選ばないといけません。
犯罪はそれが異常事態ですので関わったらすぐに判断しないといけないのです。
文体診断ロゴーンというサイトがあります。
みちぱんさん書評禄で面白いサイトが紹介されてました。
でこの記事でやってみました。
面倒だったので、記事の途中まででやってます。
松本幸四郎さんはハクオウさんでいいのかな?
すいません、勉強不足で松本幸四郎さんみたいな文章と言われてもピンとこないです。
別格ってことかしら?
すぐなくなりましたねあのお茶。
色々書きました。
この記事に松本幸四郎さんの名前が出るとは、
民俗学的題材なので、そっちで今度書きたいかな?
じゃあどうするかというと、
共通目標をクリアするというのが良いそうです。
便利な道具使わないでバーべーキューとか、
ただ秘密性がないのが問題だそうです。
難しい問題です。
個人的には小説書いちゃう?ぐらい熱が出ましたが、
どうでしょうか?
来月の目標
変なあおり記事を書かない。

- 作者: ロバート・B・チャルディーニ,N.リュート,安藤清志,池上小湖
- 出版社/メーカー: 誠信書房
- 発売日: 2013/09/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る